人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日頃の体験のメモです。


by sound-pit
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

K市Kさん宅 フランコセルブリン Ktema 納品。

K市Kさん宅 フランコセルブリン Ktema 納品。_b0262449_18483524.jpg
■フランコ セルブリン Ktema。

ポン置きで既にその片鱗を感じさせるスピーカーです。




K市Kさん宅 フランコセルブリン Ktema 納品。_b0262449_18484976.jpg
K市Kさん宅 フランコセルブリン Ktema 納品。_b0262449_18490051.jpg
K市Kさん宅 フランコセルブリン Ktema 納品。_b0262449_18491458.jpg
■スピーカーのセッティングを詰めていって
現時点では最上と思われる位置に設置。

部屋の奥行きや幅によって両サイドの壁からの距離、
背面の距離、スピーカーの向き、など、微妙に位置調整が必要です。
特に低域の収まりを感じるところを探すのが難しい。

最終的には、低域が痩せない、ボン付かない、
中低域から低域にかけての欠落感が無い、
そんな音がする位置にセッティング出来ました。

中低域から低域にかけての欠落感が無い、
言葉で書くと簡単なんですが
これがなかなか難しいのです。










K市Kさん宅 フランコセルブリン Ktema 納品。_b0262449_18490821.jpg
■CDプレイヤーからパワーアンプまでNAGRAで統一。

このNAGRAの製品の良いところは
極めて『普通に良い音がする』というところです。

鮮烈な音と言う感じでもない、だらしないという音でもない、
でも良く聴いているとやはり上品な音がする。

いわゆるオーディオ的な鳴り方はしないのですが
良い塩梅で鳴ってくれるのです。

一生懸命聴いていなければならない様な音ではないのです。
長い時間聴いていても疲れない、でも良い感じの音、
不思議な魅力を感じさせるメーカーです。





by sound-pit | 2018-12-18 19:06 | オーディオルーム