人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日頃の体験のメモです。


by sound-pit
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ALTEC マグニフィセント入荷。 久々にラテンを聴いてみた。


ALTEC マグニフィセント入荷。 久々にラテンを聴いてみた。_b0262449_09164343.jpeg
◼️ALTECのマグニフィセント、入荷しています(写真左)。

キャビネットはエレクトリ時代に国内で作らせたものです。
ユニットは416Aウーファーと802D ドライバー + 511Bホーン。

キャビネットは袴部分の剥がれなど最低限のメンテをしています。




ALTEC マグニフィセント入荷。 久々にラテンを聴いてみた。_b0262449_09172975.jpeg

ALTEC マグニフィセント入荷。 久々にラテンを聴いてみた。_b0262449_09174238.jpeg
◼️最近話題になっているストリーミング再生で音楽を聴いていますが、
色々聴き進んでいたらこんなのも出てきました。

◼️ペレス プラード

◼️ローズマリー・クルーニー&ペレスプラード/タッチ オブ タバスコ

この2枚のアルバム、
よく聴いてみると、スローテンポなのにすごいリズム感。






ALTEC マグニフィセント入荷。 久々にラテンを聴いてみた。_b0262449_09350648.jpeg
◼️ベニー グッドマン & ヒズ オーケストラ。

Sing,Sing,Sing

この曲もレコードで持っているのですが、
ストリーミングで聴いてもその録音の凄さが伝わってきます。


◼️やはりこの時代の音楽を再生させると
ALTECのスピーカーはよく合います。

音楽の本質的な楽しさが伝わってきます。

性能が良い悪いというだけでは説明できない何かを感じます。

この時代の音楽を聴いて育っていない人たちにも聴いていただきたい。
何か感じるかもしれないです。

そういう僕もリアルタイムで聴いていたわけではない。

色んなレコードを買って聴き進んでこの時代の音楽に出会ったのです。
古い録音のレコードと言うか、古い音源なので出てくる音は古い。
でも聴いていて楽しい。







by sound-pit | 2024-07-02 09:12 | 思うこと・ソフトの事。