◼️ALTECのマグニフィセント、入荷しています(写真左)。
キャビネットはエレクトリ時代に国内で作らせたものです。
ユニットは416Aウーファーと802D ドライバー + 511Bホーン。
キャビネットは袴部分の剥がれなど最低限のメンテをしています。

◼️最近話題になっているストリーミング再生で音楽を聴いていますが、色々聴き進んでいたらこんなのも出てきました。
◼️ペレス プラード
◼️ローズマリー・クルーニー&ペレスプラード/タッチ オブ タバスコ
この2枚のアルバム、よく聴いてみると、スローテンポなのにすごいリズム感。

◼️ベニー グッドマン & ヒズ オーケストラ。
Sing,Sing,Sing
この曲もレコードで持っているのですが、ストリーミングで聴いてもその録音の凄さが伝わってきます。
◼️やはりこの時代の音楽を再生させるとALTECのスピーカーはよく合います。
音楽の本質的な楽しさが伝わってきます。
性能が良い悪いというだけでは説明できない何かを感じます。
この時代の音楽を聴いて育っていない人たちにも聴いていただきたい。何か感じるかもしれないです。
そういう僕もリアルタイムで聴いていたわけではない。
色んなレコードを買って聴き進んでこの時代の音楽に出会ったのです。古い録音のレコードと言うか、古い音源なので出てくる音は古い。でも聴いていて楽しい。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-33871201"
hx-vals='{"url":"https:\/\/soundpit27.exblog.jp\/33871201\/","__csrf_value":"ca648567b7b1ae2a72b183f793d3578ac9836d53bbb50b2f9169370fe1652b83133f4556d473149a7284ee0f1cbfa16eac43a3d6c941db5e69d1adaeee6283fe"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">