人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日頃の体験のメモです。


by sound-pit
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
サウンドピット42周年創業祭も無事開催する事が出来、
ようやくひと段落したところです。

この度も多数のご来場、誠にありがとうございます。

お客様はもちろんのこと、取引先の方々にもご協力いただき
この様な創業祭を開催出来た事に感謝をいたします。
ありがとうございます。


遅れましたが、
以下にこの度の創業祭風景の写真を掲載いたします。
開催前の準備段階の写真が多いです。

どうぞご覧ください。


サウンドピット42周年創業祭の御礼・会場の写真。_b0262449_11064820.jpg

サウンドピット42周年創業祭の御礼・会場の写真。_b0262449_10595746.jpg
■当店恒例の各社製品組み合わせ試聴の準備風景。

全ての製品の接続を切り替えて動作チェック中です。
この作業だけでも相当な労力を要します。







サウンドピット42周年創業祭の御礼・会場の写真。_b0262449_11073087.jpg
■スピーカーも入れ替えて音出しチェック。





サウンドピット42周年創業祭の御礼・会場の写真。_b0262449_11000635.jpg

サウンドピット42周年創業祭の御礼・会場の写真。_b0262449_11001165.jpg
■ハイエンドのアナログプレイヤーも大集合。






サウンドピット42周年創業祭の御礼・会場の写真。_b0262449_11004680.jpg
■入力機器及びプリアンプの接続確認、音出しチェック中。







サウンドピット42周年創業祭の御礼・会場の写真。_b0262449_11074910.jpg
■すべての機器の音出しチェックが済みました。







サウンドピット42周年創業祭の御礼・会場の写真。_b0262449_11063362.jpg

サウンドピット42周年創業祭の御礼・会場の写真。_b0262449_11085150.jpg
■ハイエンドスピーカーシステム聴き比べの為に
スタンバイしているスピーカーたち。








サウンドピット42周年創業祭の御礼・会場の写真。_b0262449_11065851.jpg
■ナグラ・HD PHONO、HD PRE、試聴のために接続中。




サウンドピット42周年創業祭の御礼・会場の写真。_b0262449_11005163.jpg
■こちらは国内メーカー中心の会場です。




サウンドピット42周年創業祭の御礼・会場の写真。_b0262449_11034884.jpg

サウンドピット42周年創業祭の御礼・会場の写真。_b0262449_11051335.jpg
■メースのコーナー。
フェーズメーション、グランツ、オルトフォンジャパン、SAEC、
のコーナーになっています。





サウンドピット42周年創業祭の御礼・会場の写真。_b0262449_11011511.jpg
■ナスペック(正面)。



サウンドピット42周年創業祭の御礼・会場の写真。_b0262449_11013444.jpg
■左からリザイエ、日本音響エンジニアリング、ハーマンインターナショナル、
アキュフェーズ。





サウンドピット42周年創業祭の御礼・会場の写真。_b0262449_11020797.jpg
■ラックスマン。







サウンドピット42周年創業祭の御礼・会場の写真。_b0262449_11021273.jpg
■D&M。







サウンドピット42周年創業祭の御礼・会場の写真。_b0262449_11024443.jpg
■TAD。






サウンドピット42周年創業祭の御礼・会場の写真。_b0262449_11030094.jpg
■左から、オーディオノート、タイムロード、DSオーディオ。







サウンドピット42周年創業祭の御礼・会場の写真。_b0262449_11032427.jpg
■オーロラサウンド、ズートコミニュケーションズ(アナログリラックス)。








サウンドピット42周年創業祭の御礼・会場の写真。_b0262449_11043628.jpg
■トライオード。








サウンドピット42周年創業祭の御礼・会場の写真。_b0262449_11033657.jpg
■スマイルレコード。


■参加メーカーは下記の通りです。
※試聴会スペースの方のメーカーさん商社さんの写真が有りませんので
ここで紹介します。

順不同:
A&M、 D&M、 DS AUDIO、 LINN JAPAN、 フューレンコーディネート、
TAD、 アイレックス、 アキュフェーズ、 アクシス、 アッカ、 エソテリック、 
エレクトリ、 オーディオステーション(KEF)、 オーディオノート、 オーロラサウンド、
ズートコミニュケーションズ、 ステラ、 ゼファン、 タイムロード、 タクトシュトック、
ディバイン、 トライオード、 ナスペック、 ノア、 アークジョイア、 
ハーマンインターナショナル、 ラックスマン、 リジェール(SME、スフォルツアート)、
太陽インターナショナル、 日本音響エンジニアリング、 AZ・AUDIO、 
メース(SAEC、オルトフォンジャパン、グランツ、フェーズメーション)





サウンドピット42周年創業祭の御礼・会場の写真。_b0262449_11145312.jpg
■戸田弥生さん、ソロバイオリン・ミニコンサート風景。







# by sound-pit | 2024-07-14 12:00 | サウンドピット創業祭

ALTEC マグニフィセント入荷。 久々にラテンを聴いてみた。_b0262449_09164343.jpeg
◼️ALTECのマグニフィセント、入荷しています(写真左)。

キャビネットはエレクトリ時代に国内で作らせたものです。
ユニットは416Aウーファーと802D ドライバー + 511Bホーン。

キャビネットは袴部分の剥がれなど最低限のメンテをしています。




ALTEC マグニフィセント入荷。 久々にラテンを聴いてみた。_b0262449_09172975.jpeg

ALTEC マグニフィセント入荷。 久々にラテンを聴いてみた。_b0262449_09174238.jpeg
◼️最近話題になっているストリーミング再生で音楽を聴いていますが、
色々聴き進んでいたらこんなのも出てきました。

◼️ペレス プラード

◼️ローズマリー・クルーニー&ペレスプラード/タッチ オブ タバスコ

この2枚のアルバム、
よく聴いてみると、スローテンポなのにすごいリズム感。






ALTEC マグニフィセント入荷。 久々にラテンを聴いてみた。_b0262449_09350648.jpeg
◼️ベニー グッドマン & ヒズ オーケストラ。

Sing,Sing,Sing

この曲もレコードで持っているのですが、
ストリーミングで聴いてもその録音の凄さが伝わってきます。


◼️やはりこの時代の音楽を再生させると
ALTECのスピーカーはよく合います。

音楽の本質的な楽しさが伝わってきます。

性能が良い悪いというだけでは説明できない何かを感じます。

この時代の音楽を聴いて育っていない人たちにも聴いていただきたい。
何か感じるかもしれないです。

そういう僕もリアルタイムで聴いていたわけではない。

色んなレコードを買って聴き進んでこの時代の音楽に出会ったのです。
古い録音のレコードと言うか、古い音源なので出てくる音は古い。
でも聴いていて楽しい。







# by sound-pit | 2024-07-02 09:12 | 思うこと・ソフトの事。
サウンドピット創業42周年記念
名古屋特選品オーディオフェア

期間
2024年7月6日(土) AM10:00 〜 PM8:00
2024年7月7日(日) AM10:00 〜 PM6:00

会場  名古屋市中小企業会館『吹上ホール』
    9階展望ホール 特設会場

所在地 名古屋市千種区吹上2丁目6-3


皆様のご来場をお待ちしております。
名古屋特選品オーディオフェア・創業祭のお知らせ_b0262449_09144621.jpeg

# by sound-pit | 2024-06-12 09:28 | サウンドピット創業祭
アイーダⅡ ほか、納品してきました。_b0262449_14122738.jpeg
◼️ソナス ファベル アイーダⅡ 納品しました。
アナログプレイヤー テクダス エアフォースⅢ プレミアム
トーンアーム イケダ 407SS
カートリッジ フェーズメーション PP5000
フォノイコライザー フェーズメーション EA2000
プリアンプ ブルメスター 077+PSU
メインアンプ ブルメスター 216 バイアンプモノラル使い
電源コンディショナー アイソテック EV03NOBA
電源コンディショナー アイソテック V5TITAN
ケーブル類 ヴィアード オーディオ
ルームチューン 日本音響エンジニアリング アンク 特注

オペラ交響曲を聴くためにたどり着いたシステムです。

当たり前ですが低域再生能力はさすが・・・・。
静かな音場はアンクの効果だろうと思う。


# by sound-pit | 2024-06-06 14:14 | オーディオルーム
パラゴンとかSPーLE8Tの陰になっているスピーカー、
ガウスのダブルウーファーシステムです。

ちょっと前に完成していたのですが
ブログ掲載が遅れていました。

ガウスのウーファーをダブルにしたシステム。_b0262449_09552094.jpeg

ガウスのウーファーをダブルにしたシステム。_b0262449_09553508.jpeg

ガウスのウーファーをダブルにしたシステム。_b0262449_09561810.jpeg
◼️キャビネットは4520というキャビネットを参考にして制作。
仕上げは良質なオールナットの突板で仕上げました。

かなり大きな箱ですのでドアの幅によっては
入らない家もあるかと思います。

しかし出てきた音は
当たり前ですが非常にスケールがあります。
箱の大きさには勝てない。
いつも僕が思うことです。

この様なバックロードホーンのキャビネットに
一種のアレルギーを感じている人もいらっしゃると思いますが
バランスよく整えると普通の鳴り方になります。
そして楽器の大きさが再現されます。
音に包まれるような鳴り方です。

最近はなぜかこのような特注の仕事が増えています。

やはり色々思う方もいらっしゃる
という事ではないでしょうか。




# by sound-pit | 2024-04-10 10:08 | 喫茶部 日々の動き